20代こそ転職エージェントがおすすめ!選び方や活用法を徹底解説

20代や30代は転職者が多い年代ですが、経験が少ない20代はエージェントを利用して転職活動を行うのがおすすめです。

転職エージェントを使えば、自分の性格やスキルを客観的な視点から調べることができ、未経験職種やキャリアアップにチャレンジしやすくなります。自分で見つけるよりも多くの求人を紹介してもらえるのもメリットで、理想の転職先に出会いやすいです。

本記事では20代におすすめの転職エージェントをキャリア別に紹介します。20代がエージェントを活用するコツや感じやすい不安の解消法も解説しているので、迷いなく転職活動を進めるために役立ちます。

目次

20代は転職でエージェント利用するべき!おすすめな理由を解説

20代に転職エージェントがおすすめな理由

20代に転職エージェントがおすすめな理由は次の3つです。

  • 自分にマッチする求人が見つかりやすい
  • 多くの求人から比較しながら選べる
  • 給与や待遇面の条件交渉をしてもらえる

PRTIMESでは「20代が転職活動で失敗したこと」をアンケート調査しており、以下のような結果になっています。

入社後に労働環境や仕事内容に不満を持つことが多く、入社前のイメージとのギャップがあり、転職に失敗してしまう人が多い結果です。

転職エージェントは企業とのつながりが深いアドバイザーがマッチする求人を探してくれるので、このような失敗を防ぐことができます。

各転職エージェントはほかのサイトには載っていない非公開求人を持っており、自分では見つけられないような求人も検討しながら転職活動を進められます。

また、各企業の社風や実情など求人に載っていない情報も教えてもらえるため、入社後のギャップも感じにくいです。

内定後は給与や待遇面など言いにくいことをアドバイザーが交渉して働きやすい環境作りを行うので、20代が感じやすい入社後の後悔を感じることがありません。

年齢・キャリア別!20代が転職エージェントを選ぶポイント

20代は年齢やキャリアに合わせて転職エージェントを選ぶことが大切です。転職エージェントは数が多く、メインターゲットとなる年齢層やキャリアが異なります。

それぞれ紹介している求人の職種や要件が違い、合わない転職エージェントだとなかなかマッチする求人が見つかりません。

自分の状況に合った転職エージェントを選ぶことで、希望の転職先を効率よく見つけられることに加え、セミナーや相談会で必要な知識を身につけることもできます。

年齢やキャリア おすすめの転職エージェントタイプ
第二新卒など初めての転職 ・未経験向け
・第二新卒向け
スキルが足りない (未経験職種にチャレンジしたい) ・大手総合型
・未経験向け
20代後半のキャリアアップ ハイクラス向け
フリーターや高卒で正社員経験がない ・初めて正社員に就職する方向け
・未経験向け

総合型と特化型を複数登録するのが基本

転職エージェントは大きく総合型と特化型にわけられます。

総合型 特化型
求人数 多い 少ない
求人の種類 複数 限定されている
メリット ・幅広い求人が選べる
・転職活動のサポートが充実している
・各企業の内情を知れる
・条件交渉に強い
デメリット ・業界ごとの知識が浅い
・対応が雑なことがある
・合う求人が見つかりにくい
・転職活動自体のサポートが足りないことがある

基本的には総合型と特化型どちらの転職エージェントにも登録するのがおすすめです。両方に登録することで、お互いのデメリットをカバーしながらマッチする求人を見つけることができます。

転職エージェントを複数登録するのはよくないと感じる方もいますが、ほとんどの転職者が複数の転職エージェントを利用しています。複数登録は普通のことで、エージェントに悪い印象を与えることもありません。

ただし、同じ企業に重複して応募してしまう可能性があるため、エージェントには複数登録の事実を伝えて選考状況を報告するようにしましょう。

第二新卒など20代前半で初めての転職なら「未経験や第二新卒向け」がおすすめ

20代前半で転職する方はスキルや経歴が足りないことが多いので、未経験OKの求人が多い転職エージェントに登録するようにしましょう。

未経験の転職を支えてくれるアドバイザーは、書類添削や面接対策なども行っており、初めての転職活動を総合的にサポートしてくれます。

また、第二新卒向けのところであれば人柄重視の求人が多く、転職に関するセミナーや相談会も定期的に開催されています。前職でスキルがあまり身につかなかった方は、このような特化型の転職エージェントに登録して仕事への意欲などを重要視する企業を探すようにしましょう。

未経験職種にチャレンジするなら「大手総合型や未経験向け」がおすすめ

未経験の職種にチャレンジしたいなら大手総合型と未経験向けの転職エージェントを利用するのがおすすめです。大手総合型は求人数が多く、さまざまな職種を取り扱っているので選択肢を広げることができます

未経験向けの転職エージェントは求人だけでなくサポートも未経験者に特化しており、自己分析を一緒に行ったり入社後も悩みを聞いてくれたりします。

20代後半でキャリアアップを目指したい方は「ハイクラス向け」を選ぼう

前職のスキルを活かしてさらなるキャリアアップを目指す方におすすめなのが、ハイクラス向けの転職エージェントです。スキルや経歴を重視して採用を行う企業が集まっており、給料やポジションも考慮されているのでキャリアアップできる求人が見つかりやすいです。

20代後半でもスキルがあれば採用してくれる企業が多く、年齢に関係なくチャレンジすることができます。

フリーターや高卒の方は「正社員や未経験OKの求人があるか」確認

フリーターや高卒で初めて正社員を目指す場合は、求人の内容をしっかりとチェックしましょう。未経験で正社員として採用してくれる求人が多ければチャンスも広がります。

フリーターや既卒向けでも、アルバイトや派遣社員のような非正規雇用の求人ばかりを扱う転職エージェントもあります。また、職種が限定されていることも多いので、希望の職種を扱っているかも事前に確認しておきましょう。

20代におすすめの転職エージェント比較一覧表

20代におすすめの転職エージェントは、総合型から特化型までさまざまあります。10万件以上の求人を持つ大手はもちろん、未経験職種やIT業界に特化したエージェントも20代におすすめです。

転職エージェント タイプ 求人の種類
マイナビAGENT 総合型 第二新卒、大企業、幹部候補など
doda 総合型 未経験、大企業、幹部候補など
リクルートエージェント 総合型 未経験、大企業、幹部候補など
BIZREACH ハイクラス向け特化型 高年収、重要ポジションなど
リクルートダイレクトスカウト ハイクラス向け特化型 高年収、重要ポジションなど
JAC Recruitment ハイクラス向け特化型 高年収、重要ポジションなど
ハタラクティブ 初めての転職向け特化型 未経験OKの正社員など
JAIC 既卒・第二新卒向け特化型 未経験OKの正社員、書類選考免除の企業など
DYM就職 フリーター・ニート向け特化型 未経験OKの正社員、大企業など
Direct type ITエンジニア向け特化型 IT系の有名企業やスタートアップなど
マイナビITエージェント ITエンジニア向け特化型 IT/Web系
リクルートエージェントIT ITエンジニア向け特化型 IT/Web系

すべての転職エージェントでセミナーや相談会が開かれているので、転職に必要な知識を身につけることができます。特化型なら、それぞれのキャリアや職種に合ったセミナーを受けることも可能です。

どの会社も20代向けの求人を扱っており、複数登録することでさまざまな職種から選ぶことができます。総合型とキャリアに合わせた特化型を数社登録して、転職活動をスタートさせましょう。

未経験からキャリアアップまで!すべての20代におすすめの転職エージェント

すべての20代におすすめなのが求人数の多い総合型転職エージェントです。特化型のみの登録だと、どうしても求人が少なくサポートも物足りない可能性があります。

総合型は幅広い求人を扱っていてサポートが充実しているため、求人チェックや選考対策におすすめです。登録すべき大手転職エージェントを紹介するので、特化型とあわせて利用するようにしましょう。

特にこんな20代におすすめ
  • なるべく多くの求人を比較しながら選びたい
  • 転職活動自体が初めて
  • 20代から人気の転職エージェントに登録したい

マイナビAGENTの特徴

会社の特徴 20代の転職エージェント満足度No.1
タイプ 総合型
求人 非公開
大企業から第二新卒OKまで幅広く数が多い
サポート 入社まで転職活動を徹底サポート
エージェント 業界ごとの専任制で専門知識あり
対応エリア 全国
※拠点は東京・神奈川・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡

転職活動を始めるときにまず登録しておきたい求人数が多い総合型転職エージェントですが、中でも20代の満足度No.1を獲得しているのがマイナビAGENTです。扱う職種と業種の種類が多く、非公開求人も持っているので幅広い選択肢から選ぶことができます。

総合型のエージェントは業界の知識が浅いことが多いですが、マイナビAGENTは業界ごとに担当者が割り振られているため各業界に精通した人が多いです。

企業の内情を知る企業担当アドバイザーも在籍しており、各担当者がていねいにサポートしてくれます。また、書類添削から入社日調整まで行ってくれるので初めて転職活動をする方にもおすすめです。

20代の利用者の声

キャリアチェンジと年収アップのための転職に成功
丁寧な対応だったため、20代の転職やエージェントを初めて利用する際に絶対に勧めたい。今回ご対応いただいた担当者さんの対応をロールモデルにしつつ、両面のエージェントとして研修頑張っています!
第二新卒でキャリアチェンジに成功
求人数は他社に劣るかもしれませんが、他社のエージェントが紹介しない求人を共有してくれたことがよかったです。大変お世話になりました。 おかげで新たなキャリアを築くことができそうです。 サポートいただきありがとうございました。
特にこんな20代におすすめ
  • セミナーやイベントに積極的に参加したい
  • 入社後の不安や疑問を聞いてほしい
  • 地方就職を考えている

dodaの特徴

会社の特徴 転職者満足度No.1
タイプ 総合型
求人 155,568件
doda限定を含む豊富な求人
サポート ・採用プロジェクト担当もサポート
・セミナーやイベントが充実
エージェント LINEで気軽に相談できるアドバイザー
対応エリア 全国
※拠点は東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡

業界最大級の求人数を誇るdodaは選考のサポートをしてもらえることに加えて、セミナーやイベントで転職活動の知識を身につけることができます。面接力アップセミナーやオンライン相談カウンターなどほぼ毎日何らかのセミナーが開催されています。

転職活動をトータルサポートしてくれるエージェントは、LINEで気軽に相談できて入社後も1年間悩みを相談できる相手です。そのため、エージェントとのコミュニケーションを重視したい方にもおすすめです。

dodaは全国12ヶ所に拠点を持っており、首都圏以外の求人も多いので地方就職したい方もスムーズに転職活動を進めることができます。

20代の利用者の声

やりたい仕事をするために転職
転職を決意したものの、はじめての転職だし、今の自分の経験で大丈夫か心配でした。でも、同じ業界で働く友人から「そんな状況なら辞めていいんじゃないか」と言われたり、キャリアアドバイザーからも「今までの経験があれば応募できる求人はありますよ」と言ってもらえて…。いろんな意見を聞き、頭の中を整理してやっと一歩が踏み出せたんです。
アドバイザーの一言で転職を決意
キャリアアドバイザーの一言です。「1年後の自分がどうなってるのか想像してみて」と言われました。今と同じ環境で暗い気持ちで働いてる姿が浮かんで、それはイヤだなって。どうせいつか転職するなら、イヤな思いをするのは短いほうがいいって決心がつきました。怖さを乗り越えて実際に動き始めたらすぐに内定がもらえて、1カ月で転職できちゃいました。
特にこんな20代におすすめ
  • とにかく求人数が多い転職エージェントに登録したい
  • サポート経験豊富なアドバイザーに担当してもらいたい
  • 過去データを用いた個別の対策

リクルートエージェントの特徴

会社の特徴 転職支援実績No.1
タイプ 総合型
求人 266,276件
非公開求人が10万件以上
サポート ・転職に役立つレポートや転職でやるべきチェックリストあり
・職務履歴書フォーマットを利用できる
エージェント 支援実績豊富なアドバイザーが多い
対応エリア 全国
※拠点は東京2社・関東4社・札幌・仙台・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡

リクルートエージェントは20万件以上の求人を持つ業界最大手で、非公開求人だけでも10万件以上あります。幅広いポジションと職種があるので希望の転職先が見つかりやすいです。

転職支援実績No.1の転職エージェントなので、転職知識が豊富なベテランアドバイザーが多いのも魅力の1つです。選考通過のコツや各企業の特徴を理解しながら効率よく転職活動を進めることができます。

セミナーはもちろん、転職活動に役立つツールが豊富に用意されているのも嬉しいポイントです。職務履歴書のフォーマットやアドバイザーが1人1人に合わせて作成したレポートなどをもらうことができるので、初めての転職活動も安心です。

20代の利用者の声

アドバイザーとの面談で自分の希望を整理できた
内定の連絡を受けたとき、CAさんから、相手企業が私のどこを評価したのかを教えてもらいました。「仕事に取り組むにあたって、何を大切にしたいかという意思が明確。経験がないのに調剤薬局の仕事をよく勉強していて、意欲が感じられる」とのことでした。もし、私が一人で転職活動をしていたら、面接で志望動機を聞かれたとき、「定時で働けるので」「家から近いので」くらいしか言えなかったかもしれません。最初の段階で、幅広い選択肢を検討した上で調剤薬局を目指すという、意思を固めておいてよかったと思います。
1人で転職活動に限界を感じてエージェントを利用
ハードウェアとソフトウェア開発両方の経験があるので、内定を勝ち取る自信がありました。けれど、すべて書類選考で不採用になってしまったんです。こうして自分ひとりでの転職活動に限界を感じリクルートエージェントに相談したのです。CA(キャリアアドバイザー)さんとの面談では、前職での経験と転職活動の経緯を説明しました。そこでCAさんに転職活動が失敗続きだった理由を教わったのです。私は、ハードウェアとソフトウェア開発の両方を経験していることに自信がありました。しかし、CAさんがおっしゃるには、大手企業や有名企業から見た場合、どちらも中途半端と見なされた可能性が高いんだそうです。ハードウェアの求人でも、ソフトウェアの求人でも、それだけに特化して経験やスキルを積んできた人と比べると、経験が浅いと判断されていたんです。

外資系などハイクラス向け!20代におすすめの転職エージェント

キャリアアップを目指す方は外資系や高収入の求人が多いハイクラス向け転職エージェントがおすすめです。20代の方はスカウト機能に加えて、ヘッドハンターが選考対策をサポートがあるところを選びましょう。

ハイクラス求人が多い転職エージェントは、求人の紹介を中心に行うところが多く、転職活動のサポートが少ない傾向にあります。本記事で紹介する転職エージェントはどこもヘッドハンターによってサポート可能なので、20代の方は要チェックです。

特にこんな20代におすすめ
  • 20代でも利用しやすいハイクラス転職エージェントを探している
  • 年収1,000万円以上の高収入を目指したい
  • 書類選考免除などで効率よく転職活動をしたい

BIZREACHの特徴

会社の特徴 国内最大級のハイクラス転職エージェント
タイプ ハイクラス向け特化型
求人 81,707件
年収1,000万円超えの求人が3分の1以上
サポート ・ヘッドハンターのスカウトで最適な求人を紹介してもらえる
・有料プランでより幅広い求人に出会える
エージェント スカウト経由なら転職活動サポートあり
対応エリア 首都圏中心だが全国対応
※拠点は東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島

ビズリーチはハイクラス向けながら利用者は26〜45歳と幅広く、20代でもキャリアアップを目指せる転職エージェントです。30代や40代の利用者も多いため、管理職などの重要ポジションの求人も多く持っています

年収1,000万円以上の高収入求人が全体の3分の1以上を占めており、約21,000社の企業とのつながりを持つことが可能です。

また、優先度の高いプラチナスカウトがあれば書類選考免除で面接が確約されている場合もあり、より効率よく転職先を決めることができます。

基本的には経歴を見たヘッドハンターがスカウト形式で企業を紹介するので転職活動は自分で行いますが、スカウトで応募した場合はヘッドハンターが書類添削などのサポートをしてくれることがあります。

20代の利用者の声

弁護士事務所から事業会社の企業内弁護士に
今回力になってくれたヘッドハンターは、小規模エージェントの所属ながら、企業理解力、交渉力といった点で群を抜いており、彼なくして今回の転職はなかったと断言できます。たとえば、応募条件から外れていても、自身の力量やポテンシャルを理解してくれるヘッドハンターに出会えれば力強く交渉してくれますし、競合候補者がいてもアドバンテージを発揮することができます。彼との出会いをつくってくれたビズリーチには、とても感謝しています。
自己PRは職務経歴書3:面接7の比率で効果的に
ビズリーチに登録すると、ヘッドハンターや求人企業から多数のスカウトメールが届いた。そのなかで、興味の湧いた求人企業を抱えるヘッドハンターに連絡。すでに転職を経験していたので、面接対策などへの不安はありませんでした。今回、私がヘッドハンターに期待したのは、『求人企業に関する情報のリサーチ力』です。求人企業が今求めているものや予算規模、ビジネスの成長度や未来像など、職務経歴書の作成や面接の助けとなる詳細な情報をできるだけ提供してほしいと依頼しました。手間のかかる作業だと思いますが、それにしっかり応えてくださったヘッドハンターといいお付き合いができました。応募したのは2社だけでしたが、信頼の置けるヘッドハンターが万全な情報収集をしてくれたおかげで、2社とも内定を得ることができました。
特にこんな20代におすすめ
  • 企業からの直接スカウトが欲しい
  • スキルや経歴が豊富
  • ハイクラスな非公開求人を知りたい

リクルートダイレクトスカウトの特徴

会社の特徴 業界最大級の求人数を持つリクルートが運営
タイプ ハイクラス向け特化型
求人 297,764件
ハイクラス向けでは最大級の求人数
サポート ・企業からの直接スカウトあり
・完全無料でスカウトを受けられる
エージェント スカウト経由なら転職活動サポートあり
対応エリア 全国
※拠点は東京2社・関東4社・札幌・仙台・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡

業界最大手のリクルートが運営するハイクラス向け転職エージェントです。30万件近くの求人を持っており、年収800〜2,000万円の高収入求人が多数用意されています。

匿名のレジュメを公開しておくだけで4,300名以上のヘッドハンターや企業からスカウトを受け取ることができます。完全無料で利用できるのも嬉しいポイントです。

大手のリクルートが運営しているため、非公開求人が多くヘッドハンターの質も高いです。スカウトされたあとは面接日程の調整や書類添削のサポートが受けられる場合があります。

20代の利用者の声

監査法人から事業会社の経理部門リーダーへ
まさか転職支援サービスに登録して1ヶ月後に決まると思っていなかったので驚くばかり。転職活動の過程で坪田さんからは「複数の内定を得て選べるようにするのが納得のいく転職活動になること」や、一社のみで選考が進んだため「他の会社も見てみた方がいいのでは」というアドバイスも受けましたが、入社を決めた会社は条件や働きやすさ、キャリアプランなど、まさに私が希望していた通りの会社。1社目で行きたいと思える会社に出会えたのは縁があったのかなと感じています。
特にこんな20代におすすめ
  • 外資系や海外進出企業への転職を考えている
  • ていねいに選考対策のサポートをしてほしい
  • 各企業に詳しいアドバイザーに担当してもらいたい

JAC Recruitmentの特徴

会社の特徴 ハイクラス・ミドルクラスのオリコン顧客満足度4年連続No.1
タイプ ハイクラス向け特化型
求人 15,177件
外資系など25,000社から豊富な求人を紹介
サポート ・ていねいなフィードバックと選考対策
・自己分析からサポート
エージェント 各業界や職種に特化したプロフェッショナル
対応エリア 全国
※拠点は東京・埼玉・名古屋・静岡・大阪・京都・神戸・広島・福岡

海外と関係のある仕事をしたい方におすすめなのがJAC Recruitmentです。グローバル転職に強みをもっており、海外企業への転職ノウハウを伝えたり英文レジュメ添削を行ったりしてくれます。

ハイクラス向けの転職エージェントでありながら、スカウト形式ではなく最初から担当者がついてくれるのも魅力です。自己分析から入社後のサポートまで必ず行ってくれるので、キャリアアップのために初めて転職する方も利用しやすいです。

約800名いるアドバイザーは業界知識が豊富で、各企業の風土や事業戦略など細かい情報もしっかりと伝えてくれます。

アドバイザーはマッチング力とコミュニケーション力が高いと高評価でした。今後のキャリアを見据えたサポートをしてくれるので、キャリア相談をしたい方にもおすすめのエージェントといえます。

第二新卒や既卒!20代におすすめの転職エージェント

第二新卒や既卒で経歴に自信がない方におすすめの転職エージェントはどこも未経験OKの求人が多く、面接対策なども充実しています。

セミナーや勉強会も積極的に開催しているところが多いので、初めて転職活動を行う方におすすめです。

特にこんな20代におすすめ
  • 未経験職種への転職をサポートしてほしい
  • 大企業に転職したい
  • 不安なことを気軽に相談したい

ハタラクティブの特徴

会社の特徴 20代の転職に特化した転職エージェント
タイプ 第二新卒や既卒向け特化型
求人 未経験OKの正社員求人多数
サポート ・転職活動を幅広くサポート
・LINEでいつでも相談できる
エージェント 20代専門のキャリアアドバイザー
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡のみ

初めての転職活動でキャリアチェンジを目指したい方にはハタラクティブがおすすめです。20代向けの特化型転職エージェントで、未経験OKの正社員求人を多数保有しているのが特徴です。

初心者が安心して転職活動ができるようにマンツーマンで徹底的にサポートしてくれて、不安なことがあればLINEでいつでも気軽に相談できます。担当者は20代の転職活動の知識が豊富で企業の内情にも詳しいので、第二新卒や既卒の方も利用しやすいです。

紹介している求人の地域は関東や大阪、愛知と決まっているので、転職したい地域が対応エリア内かどうか確認するようにしましょう。

20代の利用者の声

既卒3年アルバイトから正社員への転職
既卒3年の自分を正社員で雇ってくれる会社なんてあるのか?そんな不安は拭えなかったけど、ハタラクティブの就活アドバイザーが、これまでの自分のダメだしをしっかりとしてくれて、逆にすっきり。それがヒントになって、ベンチャー企業で正社員として就職に成功。
保育園栄養士から栄養士職への転職に成功
面接で退職理由を聞かれたとき、うまく話せず、連戦連敗。そこでハタラクティブに相談すると「事実を正直に話しつつ、自分の力不足だったことを認める」というアドバイスをもらい、早速実践。結果、無事内定。「素直で正直な人柄」と評価していただけたのが決め手だそうです。今の職場は私を0から育ててくれて、お陰でとても楽しいです。
特にこんな20代におすすめ
  • 実績のある転職エージェントに登録したい
  • 転職先で長期間働けるか不安
  • 女性に特化したコースで転職活動をしたい

JAICの特徴

会社の特徴 就職が初めての方におすすめしたい就職エージェントNo.1
タイプ 20代向け特化型
求人 書類選考免除の優良企業20社あり
サポート ・無料の就職講座が豊富
・1年超えのアフターフォロー
エージェント 国家資格を持つアドバイザーが多数在籍
対応エリア 全国
※拠点は東京・横浜・仙台・大阪・名古屋・広島・福岡・熊本・上海

これまでに23,000名以上の就職支援実績を持つJAICは就職成功率80%以上、入社後定着率90%以上の転職エージェントです。手厚いサポートで第二新卒や既卒の方が正社員就職を目指せます。

就職カレッジコースでは、書類選考免除で20社と集団面接できる機会が設けられており、専門スタッフによる面接対策を行ってから挑むことが可能です。無料の就職講座や女性の転職に特化したコースなど、充実したサービスが揃っています。

アフターフォローをしっかりと行ってくれるのも魅力で、入社後も専任アドバイザーに相談したり新入社員向けの無料講座を受けたりできます。1年超えのサポートなので、転職先で長期間働けるか不安な方も安心です。

20代の利用者の声

突然の解雇後に転職活動を開始
カレッジで社会人の基礎が学べるということで、僕は社会人3年目でしたけど、ここで一回、社会人生活を改めるというか、初心に返ってきちんと学びなおすのもいいなって思ってカレッジ参加を決めました。カレッジに参加する前にまず、就職アドバイザーの高岡さんと面談したんですが、すごくパワフルな方で、圧倒されました。圧倒されましたが、安心感もありましたね。その高岡さんに、「どんどんリーダーシップ取っていってね」と言われたので、カレッジ初日、意気込んで開始10分前くらいに到着して扉をあけたら、もうみんな準備万端で席についてて。「出遅れた」って思いました。みんなすごいやる気あるし、初日に出遅れて、正直、「もうリーダーシップ取るなんて無理だ」とも思ったんですが、でもなんだかんだ、ボランティアやラクロス部の副主将をやってた経験が生きて、リーダーシップを発揮することができたと思います。
体調不良で早期退職後に転職
その頃は、仕事を辞めたことで自信を失っていて、自分の長所や短所もわからなくなっている状態でした。ジェイックの説明会は、そんな私を引き上げてくれるような、「ジェイックに行ったら自分を取り戻せるかもしれない」と思えるような内容でしたね。説明会のあとの個別カウンセリングでも、アドバイザーにいろいろ話を聞いてもらい、意見やアドバイスをいただきました。
特にこんな20代におすすめ
  • エージェントの経歴や顔を知ってから相談したい
  • どんな企業で働きたいか決まっていない
  • 地方就職しやすい転職エージェントを利用したい

DYM就職の特徴

会社の特徴 フリーターやニートの就職支援にも強い
タイプ 20代向け特化型
求人 東証プライム上場企業からベンチャーまで取り扱っている
サポート ・ていねいな自己分析やスキルの棚卸し
・社会人経験が少ない人向けのサポート
エージェント 熱意のあるエージェント多数
対応エリア 全国
※拠点は東京・仙台・名古屋・京都・大阪・福岡・札幌・広島

DYM就職は企業選びからサポートしてくれる転職エージェントなので、具体的な転職先が決まっていない方でも相談しやすいです。エージェントは自己分析から手伝ってくれて、内定獲得後も退職フォローを行ってくれます。

各エージェントの経歴や顔は公式サイトで確認することができ、信頼できるエージェントを見つけられます。求人は首都圏だけでなく地方で働けるものも多数揃えていて、希望に合った企業に出会いやすいのも嬉しいポイントです。

IT/エンジニア向け!20代におすすめの転職エージェント

IT業界に興味がある方は特定の業種に絞った特化型がおすすめです。本記事で紹介するおすすめの転職エージェントは20〜30代をメインターゲットとしており、キャリアアップから未経験まで幅広い求人が用意されています。

専門分野に詳しいエージェントも揃っているので、未経験からIT業界に挑戦したい20代の方も利用しやすいです。

特にこんな20代におすすめ
  • IT業界でキャリアアップを目指したい
  • スタートアップ企業に興味がある
  • 気軽に転職活動をしたい

Direct typeの特徴

会社の特徴 エンジニアに強いtypeブランド
タイプ ITエンジニア向け特化型
求人 有名企業からスタートアップまで幅広い求人が1,600以上
サポート ・アプリを使ってスカウトを受けられる
・職務履歴を作れるツールあり
エージェント スカウト経由ならサポートあり
対応エリア 全国(首都圏中心)
※拠点は東京のみ

有名企業からスタートアップまで幅広いIT企業の求人を持つDirect typeは、スカウト機能を使ってキャリアアップを目指したい方におすすめです。職務経歴書を作って登録しておくだけで、直接スカウトをもらうことができます

職務経歴書は必要事項を記入してすぐに作れるツールが用意されているので、初めて書類作成をする方も利用しやすいです。専用アプリを使えばスマホで気軽に転職活動ができるのも特徴的です。

特にこんな20代におすすめ
  • 未経験でIT業界に挑戦したい
  • IT業界に詳しいアドバイザーにサポートしてもらいたい
  • なるべく多くの非公開求人を知りたい

マイナビITエージェントの特徴

会社の特徴 転職後の定着率97.5%
タイプ IT業界向け特化型
求人 IT業界の非公開求人多数
サポート ・1人1人に合った選考対策
・電話での遠隔相談可能
エージェント IT・Web業界の転職事情に詳しい
対応エリア 全国
※拠点は東京・神奈川・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡

マイナビのIT専門の転職エージェントで、未経験OKの求人も多く扱っています。非公開求人も多数あり、幅広い選択肢から自分にマッチするものを見つけたい方におすすめです。また、バランスよく全国の求人を持っており、IT職種で地方就職を目指すことができます。

電話での遠隔相談も対応しているので、マイナビの拠点がない地域の方も利用しやすいです。

転職活動をサポートするアドバイザーはIT業界の転職事情に詳しく、適切な求人の紹介や選考対策を行います。転職後定着率は95%を超えており、アドバイザーのマッチング力は非常に高いです。

特にこんな20代におすすめ
  • さまざまな職種から選びたい
  • IT業界以外の企業も視野に入れている
  • 年代に関係なく応募できる企業を探したい

リクルートエージェントITの特徴

会社の特徴 業界最大手のIT部門
タイプ IT業界向け特化型
求人 未経験OKからキャリアアップまで幅広く扱う
サポート ・転職に役立つレポートや転職でやるべきチェックリストあり
・職務履歴書フォーマットを利用できる
エージェント 支援実績豊富なアドバイザーが多い
対応エリア 全国
※拠点は東京2社・関東4社・札幌・仙台・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡

業界最大手のリクルートのIT部門の求人は数が多く、職種もさまざまです。未経験でも挑戦できるものやキャリアアップができるものまであるので、IT業界に転職したいすべての方におすすめです。

担当のエージェントはIT業界に詳しく、これまでの経験から選考通過のコツも知っているので充実したサポートが受けられます。拠点も全国各地にあり、首都圏以外の求人も扱っているため地方に住んでいる方も利用しやすいです。

20代の利用者の声

転職活動に行き詰ってエージェントに登録
自分の技術力を把握した上で、一緒にやっていこうと言ってくれる会社に出会えたこと、A社で社長と一緒に働きたい思ったことから、入社を決意しました。もし、一人で転職活動を続けていたら、A社の求人を見つけても、きっと応募しなかったでしょう。これまで、大手企業や有名企業といった知名度にこだわった企業選びをしていましたが、転職とは「自分を認めてくれる会社」「一緒に働く人」を選ぶものだと感じました。もうすぐ、A社への入社日。待ち遠しい日々です。

賢く使おう!20代が転職エージェント使うときのポイント

20代の転職エージェント活用のポイント

20代が転職エージェントを使って転職活動をするときは次のポイントを意識しましょう。

  • なるべく多くの求人を比較する
  • 自己分析やスキルの棚卸しはエージェントの客観的視点を参考にする
  • エージェントの言いなりにならない
  • 不安や悩みはすぐに相談する

20代はキャリアチェンジしやすい年代ですが、職務経験が少ないので人柄や強みを十分に活かす必要があります。また、自分のスキルのなさや転職後に後悔しないかなど不安が多いのも20代の転職活動の特徴です。

転職のプロであるエージェントと密にコミュニケーションを取って悩みを解消しながら理想の転職先を見つけましょう。

  1. 1なるべく多くの求人を比較する

    20代は納得できる転職先を見つけるためにも、なるべく多くの求人を紹介してもらうようにしましょう。20代の転職活動では未経験職種でキャリアチェンジを目指すことができますが、比較する求人が少ないと入社後に後悔することも少なくありません。

    転職エージェントを利用すれば給与や待遇面はもちろん、社風や労働環境などの内情も知ることができます。多くの求人を比較して働きやすい企業を見つけるようにしましょう

    また、非公開や限定の求人を教えてもらうことができるのも転職エージェントの魅力です。転職サイトを検索するだけでは見つけられない求人を知ることもできるので、最初は職種をあまり限定せずにさまざまな求人を紹介してもらうのがおすすめです。

  2. 2自己分析やスキルの棚卸しはエージェントの客観的視点を参考にする

    選考に進む前の段階では、エージェントの意見を参考にしながら自己分析を行うことが大切です。なぜなら、客観的な視点からわかるアピールポイントは企業側からも評価されることが多いからです。

    スキルの棚卸しを行う際もエージェントと一緒に考えることで、自分では気が付かなかったスキルが見つかることがあります。

    事前に自分の強みがわかっていれば、経験が少ない20代の方でも選考通過率をアップさせることができます。

  3. 3エージェントの言いなりにならないようにする

    転職活動をうまく進めるためにはエージェントの言いなりにならないことも重要です。エージェントによっては、自分のノルマや企業側との関係性を優先して求人を紹介してくることがあります。

    ダメなエージェントの特徴
    • 条件に合わない求人ばかり紹介してくる
    • 返事を催促してくる
    • 応募自体をしつこく薦めてくる

    初めての転職活動だからといってエージェントのいうことをすべて聞いていると、転職後に不満が出る可能性が高いです。思っていたような環境で働けず、再び転職を迫られることもあります。

    あくまでもエージェントは転職活動のサポート役と考えて、待遇面や労働環境を妥協しすぎないようにしましょう。

    エージェントとの相性が合わないと感じたら別のエージェントに変更してもらうことができます。変更してもらう場合は不満や怒りをぶつけるのではなく、理由や希望を冷静に伝えるようにしましょう。

  4. 4不安や悩みはすぐに相談する

    転職活動での不安があればすぐにエージェントに相談しましょう。20代は経歴に自信がなかったり転職先への不安が多かったりと、転職活動で悩みやすい年代です。

    エージェントはこれまでに多くの転職者をサポートしてきたプロフェッショナルなので、不安や悩みを解消することができます。転職エージェントは転職サイトとは違い、専任のアドバイザーがていねいに対応してくれるのが魅力の1つです。

    転職活動で気になることがあればメールやLINEで気軽に相談しましょう。すぐに悩みを解決することで迷いなく転職活動を進めることができます。

20代が転職エージェントを利用するときの不安や疑問を解決!

20代が転職エージェントを利用するときに感じやすい不安や疑問を集めました。転職活動の流れや登録のタイミングなどの気になる疑問を事前に解消することで、安心して転職エージェントに登録することができます。

転職エージェントを使った転職活動の流れはどんな感じ?

転職エージェントを使った場合の転職活動の流れは以下のようになります。

STEP
転職エージェントに登録する
まずは公式サイトから氏名や生年月日などの必要情報を入力し、会員登録します。
STEP
エージェントと面談を行って希望している条件を伝える
これまでの経歴や転職理由、希望している条件などを担当のエージェントに説明します。
希望職種や保有スキル、働きたい勤務地などを明確に説明することによりミスマッチを防ぐことができるので、可能な限り細かく説明しましょう。
STEP
求人を紹介してもらう
面談で提示した条件に沿った求人を紹介してもらいます。
人気の求人は多くの応募が集まるので、エージェントからの紹介で希望するものがあった場合は、可能な限り24時間以内に返信するようにしましょう。
STEP
書類添削をしながら書類選考を受ける
エージェントに応募の意思を伝えた後は書類添削をして選考に入ります。
書類の提出や合否に関してはエージェントを介しての連絡になるので、エージェントからの連絡を待ちましょう。
書類選考には、平均して1週間ほどの時間がかかります。
STEP
模擬面接やセミナーを受けながら企業との面接を行う
書類選考を追加したら面接日時を調整し、企業との面接を行います。 事前に模擬面接やセミナーを受けることができるので、不安がある方は積極的に実施しましょう。
STEP
内定後は入社日調整や退職フォローをしてもらう
面接に合格し内定が出た後は入社日調整を行います。現在の職場に退職する意思を伝え、退職日と内定先への入社希望日をエージェントに連絡し、企業との調整に入ります。
一般的に転職の場合は内定が出てから入社までに1~3カ月ほどかかります。

現職をやめてから?転職エージェントはいつ登録するのがベスト?

転職エージェントは辞める前に登録するのがおすすめです。転職エージェントに登録してから3ヶ月程度は内定が決まらない場合があり、辞めてしまうと収入がなくなってしまいます。

転職エージェントを利用しても職場にバレる可能性はほとんどありません。内定後に退職をすることもできるため、退職を伝えるタイミングや辞め方に不安がある方は事前にエージェントに相談しましょう。

スキルや経歴に自信がなくても求人を紹介してもらえる?

問題なく求人を紹介してもらえます。スキル重視のハイクラス向けの転職エージェントでない限りは、未経験OKや人柄重視の求人を多数持っています。

自己分析はもちろん、書類選考や面接の対策も十分に行っておくことで、スキルがなくても条件に合う転職先を見つけることが可能です。

転職するか迷っているときは相談だけできる?

転職エージェントは相談だけでも利用可能です。紹介された求人に必ず応募する必要はなく、内定を辞退することもできます。

転職をするか迷っている場合は、まずは転職エージェントに登録してプロに話を聞くのがおすすめです。相談をして現職のよさに気が付く利用者も少なくありません。納得できる環境で働くためにも、現在の状況や今後のキャリアを相談してみましょう。

不安が多い20代こそ転職エージェントで自分に合う転職先を見つけよう

20代はキャリアチェンジがしやすく、年齢が若い分受け入れられやすいという特徴があります。しかし、選択肢が広い分、企業選びを間違えると転職後に後悔しやすいので注意が必要です。

転職エージェントはそんな20代の転職活動を無料でサポートしてくれます。自分1人では気が付かなかった強みを見出し、多くの求人から最適な企業を見つけてくれるので20代こそ転職エージェントを利用するのがおすすめです。

すぐに転職する気がない方ややりたい仕事が決まっていない方も相談のみの利用ができます。まずは転職のプロと一緒に今後の働き方を考えていきましょう。

目次
閉じる