転職を考えて転職サイトを探している方の中には「どの転職サイトを選べばいいのかわからない」「転職サイトごとにどんな特徴があるの?」など、転職サイト選びに迷ってしまっている方も少なくないようです。
20代の場合、20代前半か後半か、未経験かなどによって選ぶべき転職サイトが変わってきます。
そこでこの記事では、20代におすすめの転職サイトを厳選して紹介します。また、20代が転職サイトを利用するときに押さえておきたいポイントも解説しますので、ぜひ転職活動に活かしてみてください。
まずはチェック!20代の転職サイトの選び方

「転職サイトはどこでも同じ」と思っている方がいたら、それは誤解です。
転職サイトはそれぞれ異なる特徴を持っているため、自分の年齢や希望に合ったところを選ぶ必要があります。
転職活動は忙しい合間に行うことも多いため、なるべく効率的に転職先探しが行えるよう、以下のポイントを押さえて自分に合った転職サイトを選びましょう。
- 20代に合った転職サイトを選ぶ
- 総合型・特化型を併用し使い分ける
- 求人数、サポート内容で選ぶ
それぞれのポイントについて解説します。
20代に合った転職サイトを選ぶ
まずは、自分に合った転職サイトを選ぶことが大切です。
20代前半は未経験者の求人が豊富で求人数も多い転職サイト、20代後半はキャリアアップを意識してハイクラス向け求人を扱う転職サイトを目安として選ぶといいでしょう。
総合型・特化型を併用し使い分ける
転職サイトにはさまざまな職種を扱う総合型と、特定分野に特化した特化型の2種類があります。どちらもメリット・デメリットがあるため、併用して使い分けるのがおすすめです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
総合型 | ・さまざまな業種・職種から仕事を探せる ・未経験求人が豊富 |
・求人数が多い傾向にある ・情報が多い分、検索に時間がかかることがある |
特化型 | ・マッチする求人が見つかりやすい ・特定の業界・職種に絞って効率的な転職活動ができる |
・求人数が少ない傾向にある ・地方の求人情報が見つかりにくいことがある |
求人数、サポート内容で選ぶ
選択肢を増やしたいのであれば、求人数の多い転職サイトで情報を集めるのがおすすめです。
またやりたい仕事が決まっていない方も、多くの求人を見ることで、やりたい仕事が固まってくるかもしれません。
少ない求人の中から焦って入社を決めると後悔につながる可能性もあるため、焦らずいくつか候補を見つけましょう。
「スキルや経歴に不安がある」「転職で不安なことがある」「自分にどんな仕事が向いているのかわからず、第三者からのアドバイスがほしい」といった場合は、転職エージェントのサービスを提供している転職サイトを選ぶのがおすすめです。
20代におすすめの転職サイト比較一覧表
20代におすすめの転職サイト一覧を紹介します。
転職サイト | ターゲット年齢 | タイプ |
---|---|---|
マイナビ転職 | 20代〜30代 | 総合型 |
リクナビNEXT | 20代~50代 | 総合型 |
doda | 20代~50代 | 総合型 |
BIZREACH | 30代~50代 | 総合型 |
リクルートダイレクトスカウト | 20代~50代 | 総合型 |
パソナキャリア | 20代~50代 | 総合型 |
女の転職type | 20代~30代 | 総合型(女性特化) |
ハタラクティブ | 20代 | 総合型 |
JAIC | 18歳~35歳 | 総合型 |
DYM就職 | 20代 | 総合型 |
Direct type | 20代~50代 | 特化型 |
マイナビITエージェント | 20代~50代 | 特化型 |
リクルートエージェントIT | 20代~50代 | 特化型 |
20代前半〜後半・第二新卒におすすめの転職サイト
20代は若手と呼ばれる年代で、特に20代前半はスキルや経歴、実績が浅い傾向にあります。そのため、経験を積んでスキルアップし、年収アップにつなげることが大切です。
転職サイトの中には転職エージェントのサービスを提供しているところもあり、エージェントによるサポートが受けられます。
「どんな仕事をしたいのかはっきりしない」「自分に合った仕事がわからず迷っている」という方は、転職エージェントサービスのあるところを選び、アドバイスを受けてみるのもいいでしょう。
- 20代や30代向け求人が豊富
- 転職フェアやEXPO、セミナーを実施している
- スカウトサービスを提供しており、企業から直接オファーを受け取ることができる
マイナビ転職は、主に20代から30代半ばくらいまでの求人をメインとした転職サイトです。幅広い業界・職種の求人を掲載しているため、多くの選択肢の中から自分の希望する転職先を見つけやすいでしょう。
また、マイナビ転職は求人票の内容が充実していることも特徴です。
仕事内容や条件・募集要項・会社情報・応募方法といった必須の項目の他にも「向いている人・向いていない人の特徴」「仕事や企業の魅力」「先輩社員からのコメント」が書かれているため、これらを役立てながら応募するかどうかの見極めができます。
マイナビ転職は転職エージェントのようなサポートサービスも行っているので、転職活動をサポートしてほしい人にもおすすめです。
マイナビ転職の情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
年齢 | 20代~30代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 非公開 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | なし |
- 業界最大級の6万件を超える求人情報が掲載されている
- 登録しておくだけでオファーがもらえる仕組みがある
- 転職ガイドやQ&Aなど、転職に役立つ情報がまとめられている
リクナビNEXTは株式会社リクルートが運営する転職サイトで、6万件以上という、業界の中でもトップの求人情報を有しています。求人数が多い分、多くの選択肢の中から自分の希望やこだわりに合わせた求人を見つけられるでしょう。
また、リクナビNEXTにはオファー機能があります。情報を登録したり、「気になるリスト」に魅力的な企業をリストに追加しておくことで、企業からのオファーを受け取れるでしょう。
リクナビNEXTの情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 63544件 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | 転職エージェントサービス活用機能あり(リクルートエージェントへの同時登録、提携する転職エージェントからのオファー受信など) |
- 紹介している求人の幅が広く、20代の未経験者が挑戦できる求人も豊富
- スカウトや転職エージェント機能があり、求人の提案が受けられる
- 転職タイプ診断、キャリアタイプ診断、年収査定などのツールが活用できる
パーソルキャリア株式会社が運営するdodaも、豊富な求人情報を有する転職サイトです。20代~50代と幅広い年代に対応しており、未経験者OKの求人もたくさんあります。
また、dodaには「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能が備わっていることも特徴です。自分で求人を探して応募するか、転職エージェント機能を活用してサポートを受けながら転職活動を行うか、好きな方を選べるので、目的や状況に合わせて上手に活用しましょう。
最初は転職サイトとして使ってみて、必要に応じてエージェントサービスに切り替えるといった使い方も可能です。
dodaの情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 160830件 ※2022年9月29日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
20代後半・ハイクラス向けおすすめ転職サイト
だんだんとスキルが身につき経験が増える20代後半や、若手のうちから高いスキルや実績を持つ人は、ハイクラス求人を探すのもおすすめです。
ハイクラス向けの転職サイトには管理職などのポジションを目指せる求人や年収800万円以上など高収入の求人も多くあります。
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており高年収を目指せる
- 経歴などの情報を登録しておくだけでスカウトが届く
BIZREACHの会員レポートによれば26〜45歳が最もアクティブに活動する年代とされており、20代後半で即戦力として活躍できる高いスキルがある方はキャリアアップを目指せるでしょう。
基本的に無料で利用できますが、BIZREACHの有料会員に登録するとスカウトやヘッドハンター、求人の利用制限がなくなります。BIZREACHには好条件の非公開求人もあるため、まずは無料登録を行い、必要があれば有料会員に切り替えるといいでしょう。
BIZREACHの情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
年齢 | 30代~50代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 83412件 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | 登録することで複数の転職エージェント担当者やヘッドハンターと面談が可能 |
- 年収800万〜2000万円の高収入求人を多く掲載している
- 登録した後はスカウトを待つだけで、手間なく転職活動ができる
- 一般公開されていない非公開の仕事が見つかる可能性がある
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスに特化した転職サイトです。ヘッドハンターが登録条件に合った仕事を探して提案してくれるため、登録した後は待っているだけでよく、効率的な仕事探しが可能です。
一般公開されていない非公開のハイクラス求人に出会いたいという人はぜひリクルートダイレクトスカウトをチェックしてみましょう。
BIZREACHの場合は無料会員と有料会員がありますが、リクルートダイレクトスカウトは完全無料であるため料金を気にせず利用できます。
リクルートダイレクトスカウトの情報
運営会社 | 株式会社 リクルート |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 125286件 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
20代女性におすすめの転職サイト
中には、女性の転職に特化した転職サイトも存在します。
女性の転職の実績を豊富に持っているため、キャリアに悩んでいる人や転職しようか迷っている人はまずは登録して、コンサルタントやキャリアアドバイザーに相談してみるのもいいでしょう。
- 女性が働きやすい環境の求人が豊富
- 丁寧なヒアリングを行っており、入社後のミスマッチが起こりにくい
- 転職後の年収アップ率67.1%(公式サイトより)
「女性が活躍できる社会をつくること」を掲げる株式会社パソナグループが運営するパソナキャリアは、女性専門ではないものの、女性が働きやすい環境の求人が豊富で、女性に対するサポートが得意なことで知られています。
これまで女性の転職を数多くサポートしてきたコンサルタントが、管理職へのチャレンジや専門性の高い仕事への転職などを力強くサポートしてくれるでしょう。女性が活躍するハイクラスの求人やフレックスOKの求人、残業が少ない求人など、こだわりの条件からも検索が可能です。
パソナキャリアの情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 38994件 ※2022年9月29日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
- 女性の転職に特化し、女性の転職に関するノウハウを豊富に持っている
- 紹介している求人の9割以上が正社員や正社員登用あり
- 転職に役立つコンテンツが充実している
女の転職typeは、女性の転職に特化した転職サイトです。主に正社員として長く仕事がしたい女性向けの求人を厳選して紹介しており、掲載求人情報の9割以上が正社員や正社員登用ありとなっています。
女性に人気の高い事務職や、需要の多いエンジニアの求人も充実していて、「残業少ない」「育児と両立」「女性管理職有」などのこだわり条件を設定した検索も可能です。
また、女の転職typeを運営する株式会社キャリアデザインセンターは、女性に特化した転職エージェントの「type女性の転職エージェント」も運営しています。18年以上続く実績があり、長年の豊富な女性転職ノウハウを活かして女性の転職を力強くサポートしているため、エージェントによるサポートを受けたい人は女の転職typeと合わせてtype女性の転職エージェントも利用してみてもいいかもしれません。
女の転職typeの情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
年齢 | 20代〜30代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 2426件 ※2022年9月29日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | なし(関連サービスに「type女性の転職エージェント」あり) |
20代の未経験者・フリーターにおすすめの転職サイト
転職サイトの中には、未経験者やフリーターに特化したサイトもあります。
応募しても書類選考で落とされてしまうと悩んでいる方、これからスキルを身につけていきたい方、未経験の業界に挑戦したい方はこれから紹介する転職サイトを参考にしてみてください。
- 20代に特化し、掲載求人情報の約80%が未経験OK
- 企業の精査を行っているため、優良企業求人が多い傾向にある
- 1社ずつの面接対策、入社後サポートなどマンツーマンの手厚いサポートを受けられる
ハタラクティブは20代に特化した転職サービスで、約80%が未経験OKの求人です。未経験の業種・職種に挑戦したい、これからスキルを身につけていきたいという第二新卒や既卒の方も自分にぴったりの企業を見つけられるでしょう。
適職がわかる面談を行うことができ、応募者の特性や興味を診断した上で合う企業を紹介してもらえるので、転職先に迷っている人も安心して相談できるでしょう。
ハタラクティブの情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
年齢 | 20代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 1170件 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
- 営業職の未経験や第二新卒に特化した経験が豊富
- 厚生労働省から「職業紹介優良事業者」の認定を受けている
- 独自の研修システムを利用すると20社に書類選考なしで面接可能
JAICは20代の未経験に強い、転職・就職サポートサービスを提供しています。テレビ番組に取り上げられたこともあり、厚生労働省から「職業紹介優良事業者」の認定を受けていることも特徴です。
JAICには「就職カレッジ®」と呼ばれる独自の研修システムがあり、JAICが選んだ企業の中から20社、書類選考なしで面接まで進めます。「就職カレッジ®」には「就職カレッジ®女性コース」「就職カレッジ®中退者コース」と3つのコースがあるため、自分の状況に合わせたコースを選択するといいでしょう。
JAICの情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
年齢 | 18歳~35歳 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 非公開 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
- 第二新卒や既卒の他、フリーターやニートからの就職・転職に特化しており、手厚いサポートが受けられる
- 研修が充実した求人情報を多く持っており、スキルや経験に自信がない人にもおすすめ
- 転職エージェントが企業との間に入り、面接の日程調整などをサポートしてくれる
DYM就職は第二新卒や既卒の人におすすめの転職サイトで、フリーターやニートからの就職もサポートしているため、転職サポートが手厚いことが特徴です。
カウンセリングや応募企業の選定、面接の日程調整や面接対策、内定後や入社後のフォローなど、徹底的なサポートが受けられます。現在の職場で仕事を続けながら転職活動を行う場合の退職や入社手続きについての相談にも応じてもらえるので、頼もしい味方となってくれるでしょう。
東証プライム上場企業からベンチャー企業まで幅広い求人を用意しており、研修が充実している求人も多いのでスキルや経験に不安がある人も安心して転職活動ができるはずです。
DYM就職の情報
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
年齢 | 20代 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 非公開 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
20代IT/Web向けのおすすめ転職サイト
20代でIT/Web業界への転職を考えている人は、総合型の転職サイトよりも、IT/Webに特化した転職サイトを選ぶのがおすすめです。
- 情報を登録した後はスカウトを待つだけでOK
- ITエンジニアに特化しており、大手企業からスタートアップまで豊富な求人情報を掲載している
- 求人に応募するまでは個人が特定できる情報は非公開
Direct typeは、ITエンジニア専門の転職サービスです。
メイン機能はスカウトとレコメンドで、スキルや経歴といった情報を登録しておくと企業からのスカウトを受け取ることができます。わざわざ自分で求人情報を検索しなくてもマッチング度が高いと感じた企業の方からアプローチしてもらえるため、効率的な転職活動が行えるでしょう。
また、求人に応募するまでは、企業に対してスキルや経歴のみが公開されます。氏名など個人が特定可能な情報は公開されないため、現在の仕事を続けながら転職活動を行う人も安心です。
Direct typeの情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 特化型 |
求人数 | 1600件以上 ※2022年9月28日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | なし |
- 非公開求人数が充実しており、マイナビITエージェントでしか取り扱いのない求人も紹介してもらえる
- これまでの経験や志望企業に合わせた応募書類の添削、面接対策といったサポートを受けられる
- IT/Webエンジニアの転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが在籍している
マイナビITエージェントは、業界大手の株式会社マイナビが運営するIT/Web業界に特化した転職サービスです。社内SE、システムエンジニア、インフラエンジニア、アプリケーションエンジニア、Webエンジニア、プログラマー、ITコンサルタント、セールスなど幅広い職種の求人情報を掲載しています。
サポートの手厚さには定評があり、IT専任のキャリアアドバイザーが提案から入社までサポートしてくれるため、転職に不安がある方も安心して利用できるでしょう。
マイナビITエージェントの情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 特化型 |
求人数 | 非公開 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
- 公開求人以上に非公開求人を豊富に取り扱っている
- 求人数が多く、幅広い職種の求人情報から自分に合った転職先を探せる
- IT関連のさまざまな業種・職種に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しており、転職をサポートしてくれる
リクルートエージェントITは非公開求人が非常に豊富な転職サービスです。2022年9月29日現在、公開求人が69837件であるのに対し、非公開求人は75757件となっており、幅広い選択肢の中から自分にぴったりの転職先を見つけられるでしょう。
一般的に特化型の転職サイトは総合型と比較すると求人数が少ない傾向にありますが、リクルートエージェントITは幅広い職種の豊富な求人がチェックできるので、IT業界でも前職とは違う職種に挑戦したい方にもおすすめです。
リクルートエージェントITの情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
年齢 | 20代~50代 |
タイプ | 特化型 |
求人数 | 145594件 ※2022年9月29日現在 |
エリア | 全国 |
転職エージェントサービスの有無 | あり |
20代の転職は選択肢を広げること!転職サイトは複数登録を
転職サイトは1つだけでなく、自分と合いそうな転職サイトに複数登録しておくのがおすすめです。転職を考えているということは、現職とのミスマッチやスキルアップ、年収アップなどの理由や目的があるということでもあるでしょう。
選択肢が多い方が、より自分に合う転職先を見つけられる可能性が高くなります。企業によっては特定の転職サイトにしか登録していないケースもあり、各サイトが保有する非公開求人の中には好条件・高収入のものも多いため、転職サイトは複数登録して、自分に合った転職先を見つけましょう。
20代が転職サイトを利用する流れ
20代の方の場合、転職するのが初めてという方も少なくないでしょう。ここからは、20代が転職サイトを利用する流れを紹介します。
- 転職サイトに登録
- 求人を検索し、応募する
- 企業との面接を行う
- 入社
それぞれ詳しく見ていきましょう。
まずは、転職サイトに登録しましょう。スキルや経歴、目的を考慮して、自分に合った転職サイトを選ぶと、効率的な転職活動につながります。
なお、スカウト機能のある転職サイトの場合、履歴書や職務経歴書が非常に重要となるため、自分の強みを十分アピールできる内容に作り込みましょう。
転職サイトでは、基本的に自分で求人を検索して応募します。スカウト機能やエージェント機能がある転職サイトもあるため、忙しい方はこのような機能を使うのもいいでしょう。
書類選考に通過したら、企業との面接です。転職サイトによっては、面接対策などのサポートが受けられるところもあります。
自信のない方はエージェントやコンサルタントに相談すると、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
内定となったら、いよいよ入社です。
前職を続けながら転職活動をしていた人は、内定確定後に退職の意志を伝えましょう。退職日が確定したら、入社日を決め、入社への準備を進めます。
20代が転職サイトを使う際のポイント

20代の方が転職サイトを使って仕事を探すときに注意しておきたいポイントを紹介します。
-
1目的や働き方に合わせて企業を選ぶ
求人情報を探すときは、自分の望む働き方や目的に合わせて選びましょう。
例えば、管理職を目指している場合です。20代でも経験があれば管理職への転職を目指せますが、一般職に転職してから管理職を目指すのでは時間がかかります。この場合は、管理職を採用している企業に定めて応募するといいでしょう。 -
2キャリアアップできる求人か見極める
キャリアアップや年収アップ、スキルアップを目指した転職なのであれば、実力主義の企業や職種を選ぶといいでしょう。
年功序列の企業の場合、年収がアップするまでには一定の時間がかかることが予想されます。バリバリ仕事をこなしてキャリアアップしていきたい人は、実力さえあれば昇給できる求人を選びましょう。 -
3担当者のサポートがしっかりした転職サイトを選ぶ
「転職活動をするのが初めて」「自分がどんな仕事をやりたいのかわからない」という人は、担当者によるサポートがしっかりした転職サイトを選びましょう。
何もわからないまま進めてしまうと手間がかかってしまったり、焦って入社して後悔することになる可能性もあります。
転職について相談したいという人は、エージェントやコンサルタント、キャリアアドバイザーが在籍する転職サイトを活用するのがおすすめです。
20代に合った転職サイトで転職活動を効率的に!
20代の場合、20代前半はスキルや経験を積むことを重視した転職、20代後半はスキルを活かして年収アップやキャリアアップを狙う転職が基本です。何のために転職するのか、理由を明確にした上で目的に合わせた転職活動を行いましょう。
転職サイトは、サイトごとに特徴が異なるため、自分に合いそうなところを複数登録するのがおすすめです。ぜひ転職サイトを上手に活用して、より多くの選択肢の中から、自分にぴったりの仕事を見つけてみてください。