信越ポリマー株式会社の評判・口コミ
評価制度の口コミ4 件
-
すべての口コミ 全39件
-
仕事のやりがい 評価制度 4件
テーマを選ぶ
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
年に2度の面談は確定、中間で自分の評価が知りたい場合は面談を希望する。上司と意見を言い合い、折り合いのつくとこでの目標設定なので難題が押しつけられることはない。評価は1次、2次評価まであるので公平。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
成果主義の評価制度となっているが、全ては一番近い上司の採点次第。上司によって採点の差が出るので、不公平感はある。いかに上司に好かれるかも重要となっている。ただし、評価が良くても悪くてもほとんど賃金に差が出ないので、意欲は低下している。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
評価は管理職と非管理職とで異なるが、非管理職に関しては、仕事への姿勢、スキル充足などを主にみており評価は適正である。 管理職に関しては、数値目標の達成が主であり、既存ビジネスと新規事業開発では、先が読みにくい点で、新規事業開発には適正であるとは言い難い。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
自己評価と数値実績評価による能力実現が期待されている。職務姿勢が新たに導入される予定でこれは一般職と管理職の評価機能の方向性を同様にしたいとの狙いがある。年俸制といった新しい制度は実現しにくい(現状は不要と思われる)。