初めての方へ
はたらくホンネとは?
「はたらくホンネ」は、
・企業に在籍していた・または在籍している方々の”ホンネ”の口コミや評価を集約化した口コミ情報掲載サービス
と
・企業をよく知る在籍社員や元社員に対してオンライン上で1対1のキャリア相談ができる有料サービス「ホンネメンター」
の2軸のサービスを展開しております。
企業のあらゆる情報は転職希望者にとって今や必要不可欠な存在となりつつあります。
しかし、インターネット上には真偽のほどが定かではない情報(口コミ含む)溢れており、転職希望者が求めている”ホンネ”の口コミやリアルな情報が見つけ辛くなってきていることもまた事実です。
そこで私たちは、口コミ・評判情報の厳しいチェックと公正な評価などの信頼性を高めるための工夫や、「ホンネメンター」による、テキスト情報だけではない内情を知る方々から相談し、情報をエられるという、皆さまが本当に求めている情報を最適な形で提供出来るサービスを生み出しました。
転職や複業・複業やフリーランス等の不独立などのキャリア選択という決断をした皆さまが納得のいく企業やキャリア選びが出来るよう、「はたらくホンネ」はこれからも皆さまのキャリアを全力でサポートしていきます。
はたらくホンネとは?
口コミの信頼性を担保する3つの行動
-
定期的にサイト内を巡回し確認することで、信頼性の高い口コミ・評価の掲載を維持します。
-
一定以上の文字数指定による投稿ハードルを設けることで、低品質な口コミの投稿を防ぎます。
-
口コミ投稿時に一定水準のプロフィールの登録を誘導することで、不適切な口コミの投稿を防ぎます。
口コミの掲載基準
「はたらくホンネ」では、投稿された口コミが下記に当てはまる場合、掲載を見送ることがあります。
不適切と判断される投稿
- 虚偽または不正と判断される投稿
- 個人や組織を誹謗、中傷する投稿
- 営利目的の宣伝や広告・PR的表現を含むと判断される投稿
- 第三者の権利を侵害する恐れがある投稿
- 個人のプライバシーを侵害する恐れがある投稿
- 自身の体験に基づかない、噂・憶測・伝聞など信憑性のない投稿
- 他回答、他サイトから情報を流用している投稿
- 一社に対して同一発信元から複数の情報が投稿されている場合
- 記号、アスキーアートの多用など、文章が読みにくい投稿
- ひらがなの多用で投稿された投稿
- 社会人としての節度やマナーが守られていない投稿
- ユーザーから不適切と報告あり、妥当性があると判断される投稿
オンライン相談(ホンネメンター)の信頼性担保
- 経歴や略歴の表記を必須として、メンター側の信頼度を文章で比較することが可能としています
- 面談後の相互評価により、メンターの信頼ポイントが貯まるように仕組み化しています
- カスタマーサポートを配置し、トラブルの際に仲裁に入る仕組みにしています
会社・企業の採用担当の方々へ
「はたらくホンネ」は、企業に在籍していた・または在籍している方々の”ホンネ”な口コミ・評価やオンライン相談(ホンネメンター)は様々な工夫により高い信頼性を維持しています。求職者が信頼性の高い口コミ・評価で企業への理解を深めることで、入社後に安心して働いてもらうことが可能です。求人者・求職者が共に納得のいく活動が出来るよう、「はたらくホンネ」はこれからもサポートしていきます。
また、「はたらくホンネ」では企業情報・求人情報・企業広告の掲載等、口コミに関するお問い合わせをご希望の方は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム