株式会社セノンの評判
総合評価平均年収
330万円
平均残業時間/月
--h
会社タイプ
会社全体の男女比
男性
50%
女性
50%
職場の雰囲気
落ち着いた職場
50%
にぎやかな職場
50%
チームでの考え方
チームワーク重視
50%
個人の成果重視
50%
企業風土
挑戦的
50%
堅実的
50%
意思決定のスピード感
まずはやってみる
50%
慎重に計画・判断する
50%
業務の幅
部署ごとの専門性が高い
50%
幅広い役割で業務を進める
50%
社員の裁量の考え方
上層部の決定に従う(トップダウン)
50%
現場が裁量をもち意思決定する(ボトムアップ)
50%
年収・待遇 1件
社員・仲間・文化 1件
オフィス環境 2件
仕事量や幅 2件
評価制度 2件
成長・スキルアップ環境 2件
労働時間と休暇 2件
福利厚生・育児・介護 2件
退職理由 0件
安定性・成長性 2件
経営陣の手腕 0件
入社後に感じたこと 0件
面接・選考 0件
口コミデータを職種で絞り込む
職種別平均年収
職種 | 平均年収 |
---|---|
福利厚生等については現状で十分だと思う。年収に関してはもう少し欲しい。具体的には500万円くらいは必要だと思う。退職金制度についても現状より高額になるような仕組みにして欲しい。
早出残業は求められることもありますが自身の都合を優先でき、有給も事前に申請すれば確実に取得できます。
休暇においては有給消化については社をあげて奨励しており、長期にわたる休暇を取得する場合においてもバックアップ体制は各部署ともとられるのでかなり良い環境だといえると思う。
社内の雰囲気は全般的に良いと思う。部署の垣根を越えた交流などもあり、一般的には良い部類に入ると思う。現状、過大残業について改善するよう本社から通達があり、それに伴い収入減を余儀なくされるものもおり、仕事に対するモチベーションが低下傾向にある。
契約先の独立した一角を間借りしています。オフィスというより休憩所のようなものなので、特に満足や要改善な点はありません。暖房、照明も必要に応じて使用でき、清掃は契約業務が行うので手間いらずです。
オフィスは本社も含め、各支社とも相応のオフィスビルに拠点を構えており問題はないように思える。特に自身が務める支社のオフィスビルは近隣でも環境が良いビルだと思う。
昇進昇級などはなく、可であれば次年度も職務を続けられるだけです。内部的な評価は皆無で、契約先からの評価に左右されます。
評価においては、年一回自己申告による評価制度があり自身の評価を上長が判断し総合評価されるという仕組みで、他社と遜色ない評価制度だと思う。適正さにおいては上長により多少の偏りはみられるものの全般的には公平さを持っていると思う。
研修は年四回あり、スキルの向上というより維持が目的です。一定の能力以上のことはもとめない職務なので資格取得、スキルアップなどは無縁です。個人能力への依存が大きいのでそこは研修内容の充実などを望みます。
入社時の研修制度については、中途入社を除いてほぼ行われるので良いと思う。途中入社においても配属部署によっては研修制度があり問題は見受けられない。資格取得に関しても会社からの補助などがあり、資格取得後には給料に反映されるなど良いと思う。
ルーティンワークに近い内容であり、仕事量にも大変余裕があります。職務範囲も限られておりもっと仕事がしたいという人には不向きですが、心身に余裕があり個人的には大変満足しています。
仕事量については所属部署や時期においてかなりばらつきがあり、一概には言えないが一般的にはそんなに多くはないと思う。定時近くで退社することもでき、休日出勤等もそんなにはないので適量だと思う。
末端職務なので企業全体の様子はわかりません。しかし時代や業界の変化に柔軟に対応できる企業なので安定性はあると思います。
業界での売り上げ規模や新事業に対する取り組みなどを見ても将来性はあると思う。本社のみならず、各支社も同じ方向性で業務に取り組んでおり、全社的にも安定した業績を生み出している。
企業を検索する