本田技研工業株式会社の評判・口コミ
平均年収・ボーナス・待遇の口コミ18 件
-
すべての口コミ 全197件
-
年収・待遇 平均年収・ボーナス・待遇 18件
テーマを選ぶ
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
初任給から充分頂いております。ボーナスも年間で6か月ほど出ますし、充分です。残業もめったになく、定時になればちゃんと帰宅できます。改善するところも見当たりません。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
残業時間制限、定時退社日の設定と時間管理を徹底しているが、人員削減などで業務負荷は高いままであり時間管理の実現は難しい状況。また今期より出張時の各種手当などが一気に削減され、負荷が高い業務を行っても報酬が少ない状態へ変わってしまった。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
初任給は普通ですが、ホワイトカラー、ブルーカラーの区別がなく、どちらも同じ給与水準で努力次第で高卒でも出世は可能です。ボーナスは労働組合が強いので年5.9ヶ月を基準に業績次第で上下します。管理職な年俸制で、アップダウンが激しい。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
職場によっては限られた人に業務が集中し残業など負荷が大きいものの、勤務評価に繋がらず、不公平感がある。また同じ業務の部門にも関わらず、事業所が違うと管理職にも差があり、下が苦労している。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
単純な収入として考えた場合、この金額を給料としてもらえる会社・肩書きはそんなに多くなく、更に勤務地域での他企業の一般的な賃金と比較しても十分に優位性のある金額なので、満足できるといえる。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
仕事の内容からすると、過分な収入を得ていると思うが、仕事のやりがい、達成感、将来性など、前向きな気持ちになれる要素が少なくて、あまりこの仕事を続けたいという気持ちになれない。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
収入、待遇は悪くはないがもっと年収を上げたい。定年退職に向けてもっと貯蓄を増やしたい。定年退職後、ゆとりのある老後を過ごしたいので収入や貯蓄をさらに増やしたい。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
年収は悪くないほうだと思いますが、男女間の開きが大きく不満です。定年時の退職金にも影響し1千万近く差がつきます。一緒に仕事をしててさほど能力も無いのに脇で上がっていかれると悲しくなります。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
この不況の中、正規で雇用してもらい日本のサラリーマンの平均年収以上の給料をもらえるだけありがたい。上を見ればきりがないし、もらっている給料で生活設計をするのは当たり前の事。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
仕事量・内容に見合った金額でない。他人に比べ不公平がある。ストレスばかりたまっている状態のため、やる気が出なくなってきている。公平に業務を配分し、その業務に見合った給与にすべき。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
自身の年収は、世間的には中の上くらいであると思っているが、住宅や家族の事で、出費も多い。今以上に収入を増やしたくても仕事を増やす事に恐らくカラダがもたないと思われる。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
派遣ですが、一般的な派遣の職種と比べると、専門職なので比較的高いお給料をもらっていると思います。スキルを身に着けてよかったと実感しています。改善すべき点はありません。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
役職が上がると手当がつくが、サービス残業が増えて、実質一般社員が、正確に残業代を支払ってもらっている方が仕事量に対しての対価は妥当じゃないかと思う点を改善した方が良いと思う。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
こんな何にも取り柄がない私ですが、大きな会社に入れて数十年、充分な年収と待遇そして比較的楽な作業を与えられている。申し訳ないくらい感謝しております。これから若い人は大変だろうけど、あと10年くらい頑張ります。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
東証一部上場企業だが、給与体系は古く横並び感が否めない。管理職にならないと相変わらず時間管理で、あまり成果分での差額は少なく、モチベーションは上がりにくいと思います。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
管理職になると年俸制となり、残業代がつかなくなります。また責任が重くのしかかるわりに自由がないため、あまり管理職になることが魅力的には見えないのが現状で、ここ何年か同じ状況が続いています。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
製造業の業界平均よりは、やや高めの年収と思います。2次メーカーの部課長クラスの給与だと言われますが、会社の規模と収益から考えると、それでもやや少ない気がします。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
入社時はほぼ年功序列で、定期的に年収が上がっていたがリーマンショック以降は成果給制になり、昇給額が減りつつある。一時金については、業績を反映する事になっていたが、最近は業績に関係なく一定の額しか貰えなくなった。