日本板硝子株式会社の評判・口コミ
すべての口コミ一覧全 28 件
テーマを選ぶ
雇用形態別
年収・待遇についての口コミ
人気
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
もっと欲しいし少なすぎる。仕事量が多い。従業員が少なすぎる。人を増やして休みを増やす。こういったことをしていかないと最後は潰れてしまうかもしれません。
社員・仲間・文化についての口コミ
最新
Q:周りの社員や会社の雰囲気について感じた点を教えてください。
よく文句を言わずに我慢をして業務に取り組んでおり、業績に貢献している。これからも一致団結して取り組んで、未来永劫会社が存続していくようにしていく雰囲気は感じられる。
福利厚生・育児/介護についての口コミ
Q:福利厚生・育児介護についてサポート状況を教えてください。
福利厚生に関しは世間並みに推移している。また育児・介護のサポートも特に問題ないレベルとなっています。
オフィス環境についての口コミ
Q:オフィスの設備や環境について満足している点・改善点など教えてください。
オフィスは工場で約60年を経過しているので古い。食堂が入っている厚生棟も20年以上が経過して、古くなっている。中々修繕する費用を捻出するのは大変であるが、維持していく必要がある。
成長・スキルアップ環境についての口コミ
Q:仕事を通じての成長やスキルアップについて制度や環境はどうでしたか?
基本的に受入教育はあり、正社員、派遣など関係なく実施している。また、社内大学や通信教育も用意しており、従業員は自由にスキルアップに向けてカリキュラムを選べるようになっている。
仕事量や幅についての口コミ
Q:仕事の量や幅について 満足している点・改善点など教えてください。
仕事量に関しては人数が少なすぎるにも関わらず非常に多い。年々増え続けている。このままの状態が続いていくといつか体がもたないと危惧しています。休みをとれる体制を。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
目標設定があり、年に1回面談、途中でフォローアップなど評価制度があり、給与及び賞与に反映、昇格にもつながっている。
労働時間と休暇についての口コミ
Q:労働時間と休暇について状況や周囲の雰囲気など教えてください。
定時で勤務を終了できるのはほぼありません。ただし、毎週水曜日は残業なしデーに設定されているのでその日は比較的早く帰れるようにはなっている。
組織体制についての口コミ
Q:組織・体制について良い点・改善点を教えてください。
人数が少ない工場なのでチームワークをよくしていかないと工場運営がなりたっていかないので、うまくできている。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
年俸制であるがフィードバック回数を多くしないと仕事の増減に対応できてない。アウトプットに対する評価を定量的にする方法がないと最終的には相対評価での比較となり、年俸に対する絶対評価ができてない。
社員・仲間・文化についての口コミ
Q:周りの社員や会社の雰囲気について感じた点を教えてください。
部署内の雰囲気は上司がフレンドリーで部下の話をよく聞くこともあり全体としてはうまく運営されている。会社としては管理者に向かない人が管理者になっている場合がいくつかありそこのモチベーションが下がっているのが問題となっている。
福利厚生・育児/介護についての口コミ
Q:福利厚生・育児介護についてサポート状況を教えてください。
育児休暇等の制度はなされているが、活用しようとすると周りの反応からとりづらい雰囲気があるように思われる。日本人は周りの影響をうけやすいと思うので社内の雰囲気を改善するてんが重要だと思われる。
オフィス環境についての口コミ
Q:オフィスの設備や環境について満足している点・改善点など教えてください。
セキュリティの考えはわかるが、使用可能機器の制限が厳しすぎ、業務が停滞する場面が多々起こっている気がする。特にネットワーク関係であるが、もう少し柔軟性を持たせたシステムが重要だと思われる。
成長・スキルアップ環境についての口コミ
Q:仕事を通じての成長やスキルアップについて制度や環境はどうでしたか?
各種研修や通信教育等の支援はあるが、あるだけでフォローアップが足りない。受けただけでは実践できないのでそこをフォローするシステムが非常に重要であると考える。知識を広めるという点では満足できる。
仕事量や幅についての口コミ
Q:仕事の量や幅について 満足している点・改善点など教えてください。
裁量的には自由にさせてもらっており問題はないが、不要な報告書作成が多すぎる。時間は有限であり、必要最小限の報告があればよいのではないかと思う。設計はアイデア勝負なところがあるので、もっと外部情報を入手できる機会をつくるべきだと思う。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
年1回の評価であるが、結果重視と言われてる割には絶対評価の基準がなく、最後は上司の感覚による相対評価になっている。このため事前の目標設定や到達率の設定に意味がなくなっている。
労働時間と休暇についての口コミ
Q:労働時間と休暇について状況や周囲の雰囲気など教えてください。
基本自分の裁量で、アウトプットさえ出来れば勤務時間内のみ会社にいれば問題とはならない。自分は基本定時に退勤できるように考えて進捗させている。休みの取得についてもよほどの問題がない限り拒否されることはないので非常に取りやすい。
安定性・成長性についての口コミ
Q:会社の安定性・将来性について教えてください。
借り入れが多くこの利子の支払いが重しになっており、新規投資にお金が回ってきていない。これが原因で現場も重苦しくなっているように感じる。新規商品への投資を的確なタイミングで実施できるような施策が欲しい。
組織体制についての口コミ
Q:組織・体制について良い点・改善点を教えてください。
ワールドワイドでは数万人の会社であり、言語も多岐にわたるため決してコミュニケーションがよいとは思わないが、改善しようとする努力はある。国内だけで見ると小さな組織となっているため、連携はやりやすくなっていると思う。
年収・待遇についての口コミ
Q:年収及び待遇に関して良い点・改善点を教えてください。
現在の業務内容(実質成果)に対しては年収は多い。業務内容をより成果に関わるものにしてもらって待遇向上を図れれば良いと思う。部下もなく上司からの下命で働くだけであるが管理職扱いなので残業はつかないので、仕事へのモチベーション維持は難しい。
福利厚生・育児/介護についての口コミ
Q:福利厚生・育児介護についてサポート状況を教えてください。
福利厚生は世間並と思う。良くもないが悪くもない。特徴もないが、多くな不足もない。育児・介護のサポートに対する実施例を見てないのでわからない。癌治療患者に対する雇用と勤務への配慮はしている。
オフィス環境についての口コミ
Q:オフィスの設備や環境について満足している点・改善点など教えてください。
現在の営業所は雑居ビルにあって、良い環境とはいえない。オフィスの設備はリース品でそれなりに揃えている。ただし、親会社の意向を反映しすぎて、利便性に欠けるものも多数ある。特にPCソフトは重要だが使いづらい。
成長・スキルアップ環境についての口コミ
Q:仕事を通じての成長やスキルアップについて制度や環境はどうでしたか?
通信教育制度、親会社開催の研修への参加、昇格試験研修、外部講習への希望実現(上司判断で参加可能)等々。特に外部講習会への参加を自ら計画して挑むことができることは有効である。
仕事量や幅についての口コミ
Q:仕事の量や幅について 満足している点・改善点など教えてください。
現状、仕事量が少ない。幅は狭い。業務内容は向いていない。任せてもらう範囲は極狭い。病欠復帰後なので回りが配慮してくれているのは理解できるが、あまりに範囲が千九て量が少ないとモチベーションは上がらない。
評価についての口コミ
Q:評価について制度や適正さなど教えてください。
評価ではなく査定をしている。目標管理制度があるものの、親会社が変わってからは有効に使う企業風土がない親会社になったため、人事考課が人事による個人批判になっている。これが世界的優良大企業(D社)の中身である。
労働時間と休暇についての口コミ
Q:労働時間と休暇について状況や周囲の雰囲気など教えてください。
私個人の労働時間は標準的と思うが、他社は100時間以上の残業を普通にしている。減らそうという意思が見えない。親会社、親会社から来たトップも残業減へ動く気配なし。体育会系の乗りで会社を運営しようという親会社の経営方針にはなじめない。当然、年休休暇を取りづらいことは言うまでもない。
安定性・成長性についての口コミ
Q:会社の安定性・将来性について教えてください。
会社自身は良い会社であったが、7年前に変わった親会社は関東の電気メーカー(T社)に対して、西のT社と社内で裏口を言う人がいるほどの超有名ワンマン経営企業であり、M&Aで拡大した会社で、わが社はいつ潰されるか、売られるかわからないような親会社の一奴隷企業に過ぎない。将来はない。
組織体制についての口コミ
Q:組織・体制について良い点・改善点を教えてください。
全てが親会社の顔色を窺って運営している会社に落ちてしまってので、「社内の主力な組織」⇒「親会社から来た経営者」、「部署間・職種間での連携有無」⇒「経営者の判断次第」。